SELECT 米沢織2021.11.20
<日本最北の織物産地>
遡ること江戸時代、上杉鷹山公の産業政策により養蚕や紅花などの植物栽培を行うことで織物が始まり、現在に至るまで続いてきた東北の織物産地「米沢織」。九州・博多織元OKANOのきものや帯に合わせていただきたい「米沢織」をご紹介いたします。
齋英(さいえい)織物
大正12年に創業。先染めの織物を一貫生産し、時代の流れやニーズに合わせて、広幅の反物なども多く製織しています。平成18年に経済産業大臣指定伝統的工芸品「置賜紬」伝統織物工場に認定。紅花染めを使った伝統的な真綿着尺や、非常に珍しい「黄金の繭(商標登録)」の糸を使った単衣におすすめの着尺、シワがつきにくい綾織裂織八寸帯などご紹介いたします。
◇◇ 齊藤正文さん4日間来場 ◇◇
米沢織についての歴史や製法、特徴などご説明させていただきます。
佐志(さし)め織物
大正13年に機屋を創業。昭和29年に佐志め織物有限会社として法人化。いにしえの星祭りと織姫についての文献の中で、織姫が織ったとされる「五百機衣(いおはたころも)」の五百は、“たくさんの”という意味があるそう。凛とした佇まいの衣を丁寧に織り続ける。そのような祈りを込めて、「五百機織(いおはたおり)」を商標登録しています。
【 イベント 】
紅花染体験会
12月10日(金)~13日(月)
各日 11時・13時・14時・15時・16時・17時
- 開催期間
- 2021.12.10(fri)~13(mon) ※最終日は17:00まで
- 場所
- アークヒルズ店
- お申込み
- お申し付けフォーム、お電話、または店頭までお問い合わせください。
アークヒルズ店

素敵なKIMONO LIFEを提案します。
きものが中心であった頃の日本の素敵な暮らしを現代に再編集。きものから、工芸品、アート、喫茶などの日本文化を紐解いてゆきます。モノとコトに丁寧な意味付けをして、日本の伝統的な智恵と美意識を楽しみ、体感できる場です。もちろん、あなたの素敵なKIMONO LIFE をサポートします。
〒106-0032 東京都港区六本木1-3-41 アークヒルズサイド1F
- TEL
- 03‒6274‒6286
- メール
- info_arkhills@okano1897.jp
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- あり(有料/割引サービスあり)
【電車でお越しの方へ】
南北線「六本木一丁目駅」より徒歩2分
南北線・銀座線「溜池山王駅」より徒歩8分
日比谷線「神谷町駅」4番出口より徒歩8分
千代田線「赤坂駅」5番出口より徒歩9分
