開催中・開催予定のイベント情報
- すべてのイベント
- OKANOオリジナル
- POP UP
- SALE
- SDGs
- アークヒルズ店
- アクセサリー
- アバカ
- イベント
- オーダー
- オリジナル
- お仕立て
- お食事会
- カラー診断
- カレンブロッソ
- きもの
- クリーニング
- クリスマス
- コーディネート
- コート
- シーラ・クリフ
- ショール
- シルク
- ストール
- セレクト
- デニム
- パーソナルレッスン
- パーティー
- バッグ
- メンズきもの
- メンテナンス
- ユニセックス
- リバーシブル
- リメイク
- ワタマサ
- 三分紐
- 三勝
- 三遊亭
- 下駄
- 丹後ちりめん
- 仕立て
- 仕立て替え
- 伝統工芸士
- 体験
- 八寸名古屋帯
- 六木雲
- 兵児帯
- 出張
- 募集
- 半巾帯
- 半幅帯
- 半衿
- 半襟
- 単衣
- 博多
- 博多リバレイン店
- 博多織
- 受注会
- 名古屋帯
- 和小物
- 和装下着
- 墨流し
- 夏
- 夏きもの
- 夏単衣
- 夏物
- 大島紬
- 天草更紗
- 寸法直し
- 小千谷縮
- 小紋
- 帯
- 帯揚
- 帯留
- 帯留め
- 帯締
- 御召
- 志ま亀
- 数量限定
- 木綿
- 来場
- 来場イベント
- 来店
- 東京キモノショー
- 染
- 染み抜き
- 染め替え
- 根付
- 根付け
- 歌舞伎
- 水引
- 江戸小紋
- 洗える
- 浴衣
- 無料
- 特別価格
- 相談
- 相談会
- 着かた教室
- 着付け
- 着物
- 福岡
- 竺仙
- 紅花染
- 紐
- 紬
- 組紐
- 絞り
- 絹
- 縁起物
- 羽織
- 羽織紐
- 色無地
- 草履
- 草木染
- 落語
- 蔦屋久兵衛
- 藤井絞
- 袋帯
- 襦袢
- 西陣
- 西陣織
- 訪問着
- 講座
- 貴久樹
- 鑑定
- 長襦袢
- 限定
- 食事会
- 麻
#アークヒルズ店
【要予約】伝統工芸士 岩下江美佳さんによる 「実演」
江戸小紋の型紙を使って、白生地に柄を付ける糊置きの実演をしていただきます。
2023.5.20(sat)・21(sun) 各日15時~アークヒルズ店イベント
<Profile>
東京染小紋 伝統工芸士
岩下 江美佳
1993年 武蔵野美術大学短期大学デザインテキスタイルコース卒業。株式会社富田染織入社、東京染小紋江戸小紋の制作に従事。2007年 東京染小紋伝統工芸士認定。2008年【要予約】お能の世界へようこそ! ~能の命とも言える面について~
興味はあるけれど、なかなか一人では入りにくいお能の世界。近年注目の高まってきているお能に、気軽に親しんでいただける毎年人気の能楽教室です。講師は、毎回わかりやすく親しみやすい語り口で人気の松木千俊先生。今回は能楽の命ともいえる面(おもて)について、実物を見ながら解説をしていただきます。実際に面(おもて)をかけていただいたり、謡(うたい)を実際にうたって
2023.5.11(thu) 14:30~16:00アークヒルズ店イベントSELECT 東京染小紋「粋凛香」 15周年記念展
東京染小紋で女性初の伝統工芸士に認定された岩下江美佳さんのブランド「粋凛香」が、今年で15周年を迎えることになり新たな商品も誕生。数量限定特別価格でご用意いたしました。15周年記念「小幅袋帯」は、きものや浴衣に合わせてコーディネートしてみてください。また、伝統的な裃の柄である江戸小紋をはじめとした、「江紋屋」の新作・秀作も合わせてご案内させていただきま
2023.5.19(fri)~22(mon) ※最終日は17:00までアークヒルズ店御召特集
御召とは御召縮緬の略で、縮緬と同じくシボがあります。先練り先染めで作られており、経糸に撚りの強い八丁撚りという糸を使い、緯糸にも御召緯という撚りの強い糸を使って織り上げます。コシが強くシワになりにくい特性があります。帯合わせによって様々な場面でお召しいただけるきものです。
2023.5.12(fri)~15(mon)アークヒルズ店
◆御召の紋紗
透け感のある御召。からみ織(もじり中野裕子セレクト「エキゾティカ」展
ワールドワイドにものづくりをする職人たちの作品を見つけセレクトしました。着物文化講師、着付師、和装総合プロデューサーとして、広い視野でkimonoの面白さをご提案します。カジュアルでもなくフォーマルでもないポジションは社交着。【SOCIAL kimono スタイル】です。自立した女性へお勧めしたいものを集めます。社会でご活躍される自立した女性へ。スーツ
2023.5.5(fri)~8(mon)アークヒルズ店新江戸染 丸久商店の浴衣展
明治32年、日本橋堀留町にて創業した注染問屋。明治時代から現代までの膨大な数の図案型紙から、図案を復刻したり、着想を得て新たな柄を練ったり。どこか懐かしいけど、今を感じるセンス。そんな丸久(まるきゅう)商店の、東京注染ならではの浴衣や手ぬぐいを紹介します。
2023.5.12(fri)~22(mon)アークヒルズ店夏物浴衣
◆手ぬぐい
本来浴衣に使われる伝統的な小紋柄の伊勢型紙を用いて