#福岡
【要予約】博多織を学ぼう! OKANO工房見学会2年ぶりに、創業128年の博多織織元・OKANOの工房を特別公開!普段なかなか見ることのできない、博多織の「ものづくりの現場」をご覧いただける見学会を開催いたします。職人の手仕事や織機の音、伝統を受け継ぐ技術の一つひとつを間近で体感できる貴重な機会です。博多織が織り上がるまでの工程や、特徴・技法などについても、わかりやすくご紹介いたします。皆様のご参加
8月29日(金)・30日(土) 13時半~15時半きもの体験博多博多リバレイン店博多織工房帯着物福岡織元見学
色と想いを手で紡ぐ、 HaRuKi組。手組みで組んだ組紐の帯締・三分紐・羽織紐・アクセサリー。
HaRuKi組アークヒルズ店アクセサリーきもの三分紐帯締着物組紐羽織紐
他にはない、個性の際立つカラーリングの手組み組紐、"HaRuKi組"。
身に付けているとちょっと気持ちが上がって、安心するような…
締めてくださる方にとって、お守りのような…
そんな存在になれたらいいなと思い、日々組んでいます。
8月29日(金)~9月21日(日) ※最終日は16時まで
JOJO RETICULE フェアJOJO reticule(ジョージョ レティキュール)は、古き良き時代、優雅な女性たちが、愛おしげに手にしていた小さなハンドバッグを思い描き、現代の感性を加えて、大人の女性のためのバッグを制作。ヨーロッパから取り寄せたインテリアファブリックとタッセルを組み合わせ、一つひとつ手作業で作られています。
8月16日(土)~31日(日) ※最終日は16時まで ※19日(火)臨時休業JOJO reticuleアークヒルズ店きものバッグ和小物着物
【要予約】西田裕子さんによる 栗山紅型講座時代を彩る色の物語 ~栗山紅型三代の色づかい~
紅型の伝統を守りながら、時代に寄り添い進化を続ける「栗山紅型工房」。今回は、三代目・西田裕子さんをお迎えし、紅型の魅力にさらに深く迫る講座を開催します。テーマは「時代を彩る色の物語~栗山紅型三代の色づかい~」。作品に込められた“色”の変遷や背景について、三代目ならではの視点でお話しいた
8月23日(土) 13時~・16時~ / 24日(日) 11時~・14時~ きもの博多博多リバレイン店来場栗山紅型着物福岡紅型講座
日本織物紀行日本全国から、職人や織元の思いがこもった先染の織物を中心に集めました。近年、もう織れなくなる、廃業や引退されたなど、気落ちするような話が多く、非常に希少な物がさらに希少になってきました。そんな中、全国を回っていろいろと集めた織物をご紹介します。
<同時開催>
きもの先染南部菱刺博多リバレイン店帯本塩沢白鷹織着物紬織元織物首里花倉織
栗山紅型フェア沖縄の伝統的な型染め「紅型(びんがた)」と、京都を代表する「京友禅」を融合させた、唯一無二の染め「栗山紅型」。その創始者・栗山吉三郎の想いを受け継ぎ、三代にわたって進化し続けるその色彩の世界を、今年もOKANOでご紹介いたします。
8月16日(土)~31日(日)きものバッグ京友禅半巾帯半幅帯博多リバレイン店友禅和小物帯来場栗山紅型着物紅型
23日(土)・24日(日)
<
