<新色> 八寸名古屋帯 浮紋 画遊 ~格子~

タテ糸を浮かして紋様を表現し、伝統的な博多織が得意とする技法を進化させたOKANO独自の織物「浮紋」。締めやすくシワになりにくい実用的な名古屋帯です。シンプルな格子柄なので、幅広いコーディネートに活用できます。着用することで人目を引く色柄のギミックを細部に施した作品は、周りと差がつく名古屋帯です。

>>お問い合わせはこちらから

八寸名古屋帯 千織 松浦総浮 ~八咫烏~

八咫烏(やたがらす・やたのからす)は、三本足の姿で知られ日本神話に登場するカラス(烏)であり導きの神。神社との関連が深い渦紋様と、めでたい兆しとして出現する瑞雲紋様を織り込んでいます。
さらに、瑞雲を象徴する紫色を使用し、モダンな雰囲気に仕上げました。伝統工芸士松浦長治氏による手織りの八寸名古屋帯です。
素材:絹100%


伝統マーク:経済産業大臣指定伝統的工芸品のシンボルマーク。経済産業大臣が指定した技術・技法・原材料で制作され、産地検査に合格した製品には、伝統マークの「伝統証紙」が貼られています。

<新色>袋帯 風錦 粋景 ~永遠日照紋~

九曜紋は太陽を象徴する紋様。真ん中の大きな丸が太陽、回りの八つの丸は太陽系を巡る惑星を表しています。
唐草は繁栄や永遠を意味する吉祥紋様、さらに唐草の葉の部分には長寿を表す七宝。
「太陽に照らされるような幸せが永遠に続きますように」という意味を込めた袋帯です。

>>お問い合わせはこちらから

<新色> 袋帯 絹彫 レリーフ ~亀甲~

亀甲紋様の中に菱紋様、さらに七宝紋様を重ねた、あらゆる意味で縁起の良い袋帯。博多織ならではの地紋の凹凸がカジュアルになりすぎないよう、有職模様と幾何学模様を融合させ、適度なフォーマル感を持たせたデザインです。訪問着や附下きものとの相性がよく、ビジネスきものとしても活用いただけます。

>>お問い合わせはこちらから

<新色> 八寸名古屋帯 絵緯 嶋渡 ~ザクロ唐草~

紋織物で絵模様を織り出した「絵緯」の名古屋帯です。種子が多いことから豊穣・子宝の象徴とされ、縁起のよいザクロ柄と唐草をアレンジしたデザインが特長。
複雑な地紋を施し、光の角度によって経糸の縞の部分が消えて見えたり、浮かび上がらせるようにOKANOの意匠技術を活かした作品となっています。地紋で変化をつける博多織らしい名古屋帯です。

>>お問い合わせはこちらから

帯締 三分紐 遠州綾竹昼夜

伊賀で生産されたOKANO人気の三分紐から新作が登場です。同時発売の帯揚 麻二色暈しともコーディネートしやすいように配色。海や夏に咲く葵など、夏らしい色をイメージしました。通年使える三分紐ですが、ガラスの涼やかな帯留と献上浴衣に合わせるなど、夏のおしゃれを楽しんでください。

素材:絹100%