仕立次第で附下にも小紋にもなるように、横段の暈しにこだわり抜いたデザイン。地紋には雨縞のような表情があり、すっきりとした印象を与えます。暈しの白い線が附下の柄位置になり、お好みで附下か小紋仕立てかを選べるきものです。
素材:絹100%
仕立次第で附下にも小紋にもなるように、横段の暈しにこだわり抜いたデザイン。地紋には雨縞のような表情があり、すっきりとした印象を与えます。暈しの白い線が附下の柄位置になり、お好みで附下か小紋仕立てかを選べるきものです。
素材:絹100%
日本の古典柄を取り入れ、丸から家紋や市松、松皮菱などの様々な文様をのぞかせました。大小の丸を作ることで、デザインに動きを出しています。柄を引き立たせ、帯の風合いが柔らかくなりすぎないよう、生地にほど良い凹凸感を出しました。上品な配色と無地場があるので、複雑な柄の小紋にも相性抜群です。
素材:絹100%
二色暈しが美しいOKANOオリジナルの帯揚に新色が登場。日本の伝統色を意識し、濃いめの色調を採用しました。普段使いから、上品な淡いトーンは訪問着にも活躍。秋冬の着こなしに合う色使いで、コーディネートの幅も広がります。つやのある質感が上品な印象を与える、OKANOオリジナルの帯揚です。
10月1日(木)よりOKANO WHITEから、秋冬をつげる鳥「ひよどり」シリーズが登場。和をテーマに日本の伝統色や古典柄を取り入れ、シンプル&ジャパネスクのイメージで制作しました。附下や小紋にもなるきものや、家紋などの伝統的な文様をあしらった帯、日本の伝統色を用いた帯締めや帯揚など、アイディアやデザイン性を追及した傑作シリーズです。秋冬の装いに小粋なアイテムを取り入れてみませんか。
※ジャパネスク/日本風。外国人の目に異国情趣が強く感じられる純日本的な雰囲気。
きもの ひよどり小紋 横段暈し/素材:絹100% 価格:165,000円(税込・仕立別)
袋帯 ひよどり 花結び 水引/素材:絹100% 価格:165,000円(税込・仕立別)
名古屋帯 ひよどりおはじき 家紋/素材:絹100% 価格:104,500円(税込・仕立別)
帯揚 美人帯揚/素材:絹100% 価格:16,500円(税込)
帯締 角朝 昼夜/素材:絹100% 価格:13,200円(税込)
現代では希少な天然の香木や生薬を扱う京都の老舗「天香堂」と、OKANOがコラボレーションした限定のお香「四季香」から、秋と冬の香りが新発売です。『臭覚の再生』をテーマに、人が本来もつ身体感覚を取り戻すための香りを探求するアーティストブランドIZUMI KANが監修しました。OKANO初のオリジナルお香「四季香」は、ルームフレグランスとして日常に簡単に取り入れられる癒しのアイテムです。
<第五十四候>
楓蔦黄 -もみじつたきばむ-
日本の時季:11/2~6頃
紅葉の語源は「揉みいず」で、色が揉み出されるという意味。平安時代からある紅葉狩りは、移ろいゆく色を愛でる美意識から生まれました。紅葉の景色のように優しい香りです。
<第六十六候>
雪下麦出 -ゆきわたりてむぎのびる-
日本の時季:12/31~1/4頃
降り積もる雪の下で、ひそりと麦が芽を出す頃。金色に輝く実りに備えて、厳しい寒さを耐え忍び、春の到来を待ちます。凝縮された土の香ばしさが広がる凛とした香りです。
博多織の織元であるOKANOが、自社工房で開発した博多織のシルクストール「比礼」。
比礼とは、 風にひらめくもの。日本神話に登場した比礼には、厄を払い、清める呪力があるとされています。また織物は、古来より調和の象徴とされ、布帛(ふはく)は、神へ捧げられ、天女は羽衣として身に纏いました。OKANOは、祈りあるストールを現代の比礼として伝えます。
<献上博多シリーズ>
献上柄には、厄除・浄化・繁栄・尊厳の意味があります。古くは、厄除の独鈷、浄化の華皿という法具を紋様化したので、独鈷華皿(とっこはなざら)紋様といわれています。博多織は江戸時代、徳川幕府への献上品として選ばれ、献上博多と呼ばれることになり、重要無形文化財にも指定されました。現代でも、街のあらゆるところに献上柄は描かれ、人々に愛され続けています。
<葛飾北斎シリーズ>
世界の人物100人に唯一選ばれた日本を代表するアーティスト、葛飾北斎が制作した紋様シリーズです。「富嶽三十六景」の浮世絵や「北斎漫画」が有名ですが、江戸時代に作成された北斎グラフィックは時代を超えた秀逸な作品です。現代でもモダンに見えるデザインは、流石は天才北斎です。