Posted by client2
毎年大人気の干支献上から十二支の「午」が登場。伝統的な献上柄と干支を掛け合わせてアレンジした博多織の八寸名古屋帯です。2026年は「五献上」「変わり献上(市松)」の2柄各6色展開。博多織の象徴である独鈷・華皿柄に「蹄鉄」を織り込み、柄が途切れることなく続いていくことから、繁栄の意味がある市松模様にアレンジした変わり献上です。
地模様には「手綱」をイメージした格子柄の中に、左右反転させた縁起の良い「左馬」の文字が、光の加減で浮かび上がります。さらに、地模様の一部に「馬九行久(うまくいく)」を表現。漢字の「馬」が九つ並んで配置されている箇所があり、探してみるのも一興です。
タレ箇所に「2026」「午の文字」「子(向かい干支)」をデザイン。タレはお仕立て後には隠れてしまう箇所ですが、「自分だけが知っている満足感」を味わえる遊びを取り入れています。

<向い干支を身につけ 幸運を呼び寄せて>
向い干支とは、干支の十二支を円状に並べた時に、真逆に位置する干支で、自分の干支から数えて七番目にあたる十二支です。向い干支を大切にし、身辺にその柄をあしらったものを持つと、幸福が訪れるともいわれています。
【 受付期間 】2025年11月1日(土)~12月21日(日)
五献上タイプ/変わり献上タイプ 市松 各6色
素材:絹100%
期間限定・受注生産のため、年内に間に合わせたい方はお早めにお申込みください。
Posted by client2
毎年大人気の干支献上から十二支の「午」が登場。伝統的な献上柄と干支を掛け合わせてアレンジした博多織の八寸名古屋帯です。2026年は「五献上」「変わり献上(市松)」の2柄各6色展開。伝統ある献上柄の中に魔除けのお守りとされる「蹄鉄」と希望や幸運、純潔の象徴される「ユニコーン」を織り込んだ博多織のなかでもベーシックな五献上です。
地模様には「手綱」をイメージした格子柄の中に、左右反転させた縁起の良い「左馬」の文字が、光の加減で浮かび上がります。さらに、地模様の一部に「馬九行久(うまくいく)」を表現。漢字の「馬」が九つ並んで配置されている箇所があり、探してみるのも一興です。
タレ箇所に「2026」「午の文字」「子(向かい干支)」をデザイン。タレはお仕立て後には隠れてしまう箇所ですが、「自分だけが知っている満足感」を味わえる遊びを取り入れています。

<向い干支を身につけ 幸運を呼び寄せて>
向い干支とは、干支の十二支を円状に並べた時に、真逆に位置する干支で、自分の干支から数えて七番目にあたる十二支です。向い干支を大切にし、身辺にその柄をあしらったものを持つと、幸福が訪れるともいわれています。
【 受付期間/2025年11月1日(土)~12月21日(日) 】
五献上タイプ/変わり献上タイプ 市松 各6色
素材:絹100%
期間限定・受注生産のため、お早めにお申込みください。
Posted by client2
OKANOは3月1日より、新作八寸名古屋帯のオーダー受付を開始します。地色は黒と白、さらに3種類のアクセントカラーから選べ、最大6種類のカスタマイズが可能です。デザインは、献上柄の中でも希少となっている「一本独鈷」を採用。帯のベースに織り込まれた繊細な切子風の織柄と陰影が、独鈷と華皿模様を際立たせ、深みのあるふっくらとした質感で高級感ある立体的な仕上がりに。博多織を代表する献上柄を基調としつつ、現代の装いにも映える一本です。また、結び方次第で、腹前に独鈷または華皿が見えるデザインとなっており、男女問わず幅広い場面で締められます。受注生産のため、注文をいただいてから一つひとつ丁寧に織り上げます。博多織元ならではの技術を活かしたOKANOオーダー献上です。
素材:絹100%
サイズ:幅 約31cm
※完全オーダー制のため、お届けまでに約50日お時間をいただきます。
混み具合により異なりますので、ご注文確定後に改めて納品予定をお知らせいたします。
Posted by client2
経糸をよじったように歪めながら織る千年工房独自の織物「しころ」と、輪奈織の技術と表現方法を基に独自に開発した博多織の織物「しずく」から新色が登場。よじり糸によって柄を出したり、OKANO独自の技法で立体感を演出しています。絹糸の表現のおもしろさを味わえる変わり織シリーズは、どちらも小紋や紬などに合わせられ、暑さの残る秋にもぴったり博多帯です。
◎ しころ 絹波
◎ しずく 雨情
素材:絹100%
Posted by client2
手織職人が減少している近年、博多織産地全体でも生産数が少なく、希少性が高い貴重な織物でもある千織。伝統的工芸品である博多織の技術を伝承するために、伝統工芸士の資格をもつ職人が、一本一本丁寧に手機で制作し、伝統技法を未来へつないでいます。千織は、通常の献上帯に比べて経糸の数が多く、織柄がきめ細かく入っており、立体的な存在感も魅力のひとつです。OKANOの千織シリーズを織る松浦長治氏からバトンを受け継いだ、同じく博多織伝統工芸士の小林顕子氏が織る千織作品もいつも好評をいただいています。数々の賞を受賞している小林さんの繊細で美しい手織りの千織作品を、ぜひ店頭で手に取ってご覧ください。
千織 小林総浮 正倉院南倉華紋/蘭献上
素材:絹100%

伝統マーク:経済産業大臣指定伝統的工芸品のシンボルマーク。経済産業大臣が指定した技術・技法・原材料で制作され、産地検査に合格した製品には、伝統マークの「伝統証紙」が貼られています。
Posted by client2
定番の古典柄でありながら立体的に製織した花網代。献上以外も多彩な柄の博多織があるのだと、全国認知の先駆けとなった博多帯です。
花網代は、定番の古典柄でありながら、立体的な組み立てで製織しているため、素朴ながら深みのあるデザインで構成。一見すると単なる格子紋様に見えますが、数種類の糸を使用し、8種類の色を用いて多層的な組み立てを施した織物です。製織には複雑な技法を使用しており、通常の博多織に比べて手間と時間がかかるため、限定的にしか生産されない貴重な博多帯となっています。そのため、織り上がりを心待ちにされている方も多く、すぐに完売するほど人気が高いOKANO自慢の博多帯です。
小紋や紬に合わせてカジュアルに、色無地や附下に合わせてフォーマルに。凛とした生地の重厚感もありますが、遠目だと透け感があるように見えるため、単衣や袷シーズンにもおすすめの逸品です。織の風合いとシンプルなデザイン性が上手くブレンドされおり、伝統と現代が合わさった今の時代にふさわしい博多織の八寸名古屋帯となっています。
素材:絹85%以上、分類外繊維15%未満

伝統マーク:経済産業大臣指定伝統的工芸品のシンボルマーク。経済産業大臣が指定した技術・技法・原材料で制作され、産地検査に合格した製品には、伝統マークの「伝統証紙」が貼られています。
Posted by client2
博多織を代表する「献上柄」をアレンジした<プレタ 小袋帯&男帯>から新作が登場。売り切れ続出の前作に続き、お客様からのリクエストにお応えして第二弾を制作しました。前作よりも献上柄が洗練され、際立つようブラッシュアップ。配色は、これまでの献上柄の中でありそうでなかった色を組み合わせました。帯全体にしっかりと幾何学柄を配して少し重厚感を持たせ、光の当たり具合で色が変化するのも魅力です。ペアルックはもちろん、浴衣から袷きものまでオールマイティに使用可能。どちらも仕立て上がりのプレタ帯のため、お求めいただいてすぐに着用できます。単衣の季節にトーン違いで揃えておくととても便利なアイテムです。今回も早い段階で売り切れる可能性があるため、お早めにお求めください。
素材:絹100%