Posted by client2
OKANO不動の人気を誇る「網代」から新色が登場。漁の仕掛け網が由来の網代紋様は、一網打尽にするイメージから「敵を打ち負かす」「魔除け」などの意味が込められています。重ね織という技法で経緯の色を交差させて、網代が実際に組まれているよう立体的にデザイン。さらに、金糸と銀糸を織り込み上品な印象に。また、凛とした生地の重圧感もあり、幅広いシーンで着用できます。シンプルに見えて存在感豊かな網代は、これだけで装いが決まりコーディネートのしやすさが抜群の一枚。日常使いとして一枚あると重宝します。意匠の感性と職人の卓越した技が光る、OKANO自慢の逸品です。
素材:絹85%以上、分類外繊維15%未満

伝統マーク:経済産業大臣指定伝統的工芸品のシンボルマーク。経済産業大臣が指定した技術・技法・原材料で制作され、産地検査に合格した製品には、伝統マークの「伝統証紙」が貼られています。
Posted by client2
比較的大きめの柄で構成されている、OKANOでは珍しいデザインの名古屋帯です。甘めの色を中心に使用し、可愛らしさを表現した配色。他の絵緯と同様に織柄がしっかり入っているため、光の加減で柄が浮かび上がり、見た目よりも落ち着いた雰囲気に。全体的に淡い色ですが、薄色の横段柄は想像以上にコーディネートしやすい帯です。
素材:絹100%
Posted by client2
縄文のいわれであり、蛇信仰の象徴ともされている縄目文様。さらに、鱗柄は蛇の文様化で、邪気を払う力があるとされています。OKANOは「縄文」をテーマに、縦糸に魔よけや厄よけの意味をもつ<鱗紋様>を織り上げました。ピンクは、第118回博多織求評会にて「福岡商工会議所会頭賞」を受賞。イエローもきもの情報誌に掲載されるなど、評価も高く人気の逸品です。
>>OKANO 2018年テーマ「縄文」
>>第118回博多織求評会 福岡商工会議所会頭賞(画像4・5)
素材:絹100%
Posted by client2
「しころ」は、タテ糸を捩ったように歪めながら織ったOKANO独自の織物です。錣(しころ)とは、兜や頭巾などの下部に布や縅(おどし)などを垂らし後頭部を保護する覆いのことで、この帯には背後からくる邪気から身を守るよう願いが込められています。締め心地もよく、単衣の時期はもちろん、3シーズン着用いただける万能アイテムです。小紋や紬などに合わせてお楽しみください。
素材:絹100%
Posted by client2
博多織を代表する「献上柄」のアレンジを中心にデザイン。多彩なカラー展開を予定しています。帯全体にしっかりと幾何学柄を配して、少し重厚感を持たせました。光の当たり具合で色が変化するのも魅力のひとつです。どちらも仕立て上がりのプレタ帯のため、お求めいただいてすぐに着用できます。
素材:絹100%
※その他カラーはお問合せください。
Posted by client2
2023年の新色は、柔らかくて優しいイメージで配色しました。前回と違い縦糸の縞が暈しになっており、柔らかなイメージを演出。色のメリハリが強くないため、よりセミフォーマル感を生み出してます。横段をモダンに表現するため更紗模様を採用。更紗の間には、メリハリが強くならないように、斜め格子でバランスを取っています。更紗の中には細かい織り暈し、斜格子に太さの強弱をつけ立体感を出して動きを演出。博多織の伝統的な技法を駆使して、新たな表現方法に挑戦したとても珍しい名古屋帯です。
素材:絹100%

伝統マーク:経済産業大臣指定伝統的工芸品のシンボルマーク。経済産業大臣が指定した技術・技法・原材料で制作され、産地検査に合格した製品には、伝統マークの「伝統証紙」が貼られています。