経錦と緯錦の技法を組み合わせ、高い意匠技術が必要とされる絵緯。そんな「長安~たてわく横段~」から新色が登場。縁起が良いとされる立ち昇る様子を表した曲線を境に、幾何学模様と絵画的な織柄で変化をつけました。巻き方によって正面(腹前)に出す柄を変えられるので、その日の気分やきものに合わせて、雰囲気の異なるコーディネートをお楽しみいただけます。
素材:絹100%
>>お問い合わせはこちらから
きもの:OKANOオリジナル江戸小紋
経錦と緯錦の技法を組み合わせ、高い意匠技術が必要とされる絵緯。そんな「長安~たてわく横段~」から新色が登場。縁起が良いとされる立ち昇る様子を表した曲線を境に、幾何学模様と絵画的な織柄で変化をつけました。巻き方によって正面(腹前)に出す柄を変えられるので、その日の気分やきものに合わせて、雰囲気の異なるコーディネートをお楽しみいただけます。
素材:絹100%
>>お問い合わせはこちらから
きもの:OKANOオリジナル江戸小紋
伝統的工芸品である博多織を使用して制作したOKANOオリジナルの信玄袋。口をひもで締める布製の手提げ袋で、隅が丸くなっているのが特徴です。色味を抑えた生地で制作し、和装洋装・男女関係なく合わせやすいデザインに仕上げました。博多織の技術を活かした信玄袋は、強度も強く、永く重宝できる逸品です。
適度にマチがあり、内側にポケットが2ヶ所あるため、財布や携帯電話、ハンカチ、マスクなどの小物を収納して持ち運ぶのに最適な信玄袋。お出かけのお供として、また、粋なプレゼントとしてもおすすめです。
素材:表地 / 絹100%(博多織)、裏地 / レーヨン100%、コキ:プラスチック
サイズ:縦27cm 横22cm 底マチ2㎝
内ポケット × 2(ファスナー開閉、パッチポケット)
トルコのトプカプ宮殿に所蔵されており、九州の有力者・大友宗麟も所有していたという『紅地金襴手花唐草文鉢』をモチーフにした袋帯。細かい縞の上から入れた唐草紋様が、透け感と立体感を生み出しています。裏は、スタイリッシュで洗練されたデザイン。表と裏リバーシブルで楽しめる逸品です。縫い目なく筒状に製織した本袋帯は、締め心地も軽く春のお出かけシーズンにも重宝します。
素材:絹100%
伝統マーク:経済産業大臣指定伝統的工芸品のシンボルマーク。経済産業大臣が指定した技術・技法・原材料で制作され、産地検査に合格した製品には、伝統マークの「伝統証紙」が貼られています。
素材:絹95%以上、分類外繊維(金糸)5%未満
>>お問い合わせはこちらから
たて糸の縞配色の上から、斜めにデザインした幾何学柄を配置した名古屋帯。光りの加減によって幾何学格子の柄だけが浮き上がり、縞配色が消えたり出てきたりと角度によって雰囲気が変わります。
繊細なデザインですが、落ち着いた色調なのでコーディネートのしやすさは抜群の一枚です。紬と合わせて遊び心のある着こなしを楽しんだり、お仕立て次第で男帯はもちろん、バッグと草履鼻緒も誂え、男性向けセットアップとしてもおすすめです。
素材:絹100%
伝統マーク:経済産業大臣指定伝統的工芸品のシンボルマーク。経済産業大臣が指定した技術・技法・原材料で制作され、産地検査に合格した製品には、伝統マークの「伝統証紙」が貼られています。
途切れなく続くことから、商売繁盛の意味がある「市松」と無病息災を意味する「菱」。いずれも共通した繁栄の思いが込められた幾何学の細かな地紋様に、徳川家の「葵の御紋」のモチーフとなった「葵」を大胆にデザインしています。大きな葵の葉の内側には、OKANOが得意とする意匠細工を施し、鱗紋様と綾杉紋様が織り出され立体感を演出。イベント事など華やかな場面の装いにもふさわしく、金糸が織り込まれた袋帯です。
素材:絹95%以上、分類外繊維(金糸)5%未満